2006年11月29日
ママ 料理発明
ママの手料理です。

家族みーんな大好きな鶏肉の煮物
何が発明か?というとですねー
煮物を作るときに、「オトシブタ」とか使いますよね
今回ママは、オトシブタの変わりにサツマイモを並べてフタをしてたんですよ。
イモの甘みがでて、いっそう味わいが増しているような気がします。

鶏肉とサツマイモ バッチグーです!!(いつの言葉だよ
)
←見たよ!と、ポチっとクリックで応援を!是非お願いします!

家族みーんな大好きな鶏肉の煮物
何が発明か?というとですねー
煮物を作るときに、「オトシブタ」とか使いますよね
今回ママは、オトシブタの変わりにサツマイモを並べてフタをしてたんですよ。
イモの甘みがでて、いっそう味わいが増しているような気がします。

鶏肉とサツマイモ バッチグーです!!(いつの言葉だよ


2006年11月28日
老人と山
この画像、このタイトルがピッタリだと思いませんか?

画像の人物は、私の「ばあちゃん」です。御年85歳です!!
どこの 山 でしょうねー!?
この船で、分かっちゃいますか?海賊船です。

大正解です!!! 日本で一番高い山 富士山
空気が澄んでいる午前中が狙い目だそうです。
この山見て、何かジーンとしました。私やっぱり 日本人です
すーっかり真っ白くなっちゃってますねー。
←見たよ!と、ポチっとクリックで応援を!是非お願いします!
ここの近くですよ!!携帯もつながらないのなんのって!!!
家族中の携帯全滅でした。全部?というくらいあったのに、
旧ボーダ○ォンでしょ、NTT○コモでしょ、a○でしょ、wil○omまであったのにー!!!
画像の人物は、私の「ばあちゃん」です。御年85歳です!!
どこの 山 でしょうねー!?

この船で、分かっちゃいますか?海賊船です。
大正解です!!! 日本で一番高い山 富士山
空気が澄んでいる午前中が狙い目だそうです。
この山見て、何かジーンとしました。私やっぱり 日本人です

すーっかり真っ白くなっちゃってますねー。

ここの近くですよ!!携帯もつながらないのなんのって!!!

家族中の携帯全滅でした。全部?というくらいあったのに、
旧ボーダ○ォンでしょ、NTT○コモでしょ、a○でしょ、wil○omまであったのにー!!!
2006年11月27日
寿司ー
出前のお寿司を食べました

納豆巻きとかっぱ巻きも、きちんとした入れ物にはいっていると
豪華ですよねー

息子も、酢飯は大丈夫か?などという心配をよそにバクバク食いました

昆布みたいなのについているタマゴみたいなヤツ
私ずーっと、昆布のタマゴだと思い込んでいたんですが、
ママが違うんじゃない!?っていうんですが・・・・・どうなんでしょう?

「新鮮な魚」は色々なところで食べられるけど、
「シャリ」には職人さんのこだわりがでますよねー
←見たよ!と、ポチっとクリックで応援を!是非お願いします!
p.s これは、秋田のお寿司やさんです。

納豆巻きとかっぱ巻きも、きちんとした入れ物にはいっていると
豪華ですよねー

息子も、酢飯は大丈夫か?などという心配をよそにバクバク食いました

昆布みたいなのについているタマゴみたいなヤツ
私ずーっと、昆布のタマゴだと思い込んでいたんですが、
ママが違うんじゃない!?っていうんですが・・・・・どうなんでしょう?

「新鮮な魚」は色々なところで食べられるけど、
「シャリ」には職人さんのこだわりがでますよねー

p.s これは、秋田のお寿司やさんです。
2006年11月26日
新そば
じい や、 かあちゃん と一緒に 新そば食べに行きました!!!
(いつまで、「新」つけて良いのでしょうね!!)
実家から割りと近いので、みんなで歩いていきましたよ!!
コチラ 田毎(たごと)さん おっぱい豆腐モトイ南禅寺屋さんのとなりです。
地図はこちら

田舎そば徳盛(1.5人前+450円)

セイロそば徳盛(1.5人前+450円)(さらしなかな?)

パパん家の多数決では、6 対 0で、田舎そばの勝ちでしたー
息子と娘も、田舎そばの方ばっかり食べるんですよ
おかげで私はセイロそばやっつけ係でした
上品すぎるのは苦手なのかな・・・・家の家族・・・
田舎そばの方は、娘も息子もバクバクでした

おー!!エビスの生もある。良いですね!!

何々、おそばの後にですとーーーー

頼んじゃえー!!

ちょっぴりアップで(ごめんなさいピンボケ)

蕎麦ぜんざい 中身は 「そばがき」のようですが、
うちのかあちゃん絶賛!! ツルツルしてうまいってー!
蕎麦ぜんざい 食べて見たい方は、是非どうぞ!!
←見たよ!と、ポチっとクリックで応援を!是非お願いします!
(いつまで、「新」つけて良いのでしょうね!!)
実家から割りと近いので、みんなで歩いていきましたよ!!
コチラ 田毎(たごと)さん おっぱい豆腐モトイ南禅寺屋さんのとなりです。

田舎そば徳盛(1.5人前+450円)
セイロそば徳盛(1.5人前+450円)(さらしなかな?)
パパん家の多数決では、6 対 0で、田舎そばの勝ちでしたー

息子と娘も、田舎そばの方ばっかり食べるんですよ

おかげで私はセイロそばやっつけ係でした

上品すぎるのは苦手なのかな・・・・家の家族・・・
田舎そばの方は、娘も息子もバクバクでした

おー!!エビスの生もある。良いですね!!

何々、おそばの後にですとーーーー
頼んじゃえー!!
ちょっぴりアップで(ごめんなさいピンボケ)
蕎麦ぜんざい 中身は 「そばがき」のようですが、
うちのかあちゃん絶賛!! ツルツルしてうまいってー!
蕎麦ぜんざい 食べて見たい方は、是非どうぞ!!

2006年11月25日
裸パソコン
これが、ぶっ壊れた家のパソコン君です。なんと「Me」
修理するのも無駄っぽいので、息子専用の機種になるかも?です
先日、海苔屋のむすめさんの記事にもありましたが、最近の子供は1歳から触ります。
家の息子も、お姉ちゃんの影響で、お姉ちゃんよりも早く触り初めました
こちら

なぜか裸
しかも、このノリの良さ
知ってる人が見ると、お前の子供らしいなー!!と言われるんだろうなー
何故だか突然、筋肉少○隊の、あのキーボードは元気か?などと思ってしまいました。
←見たよ!と、ポチっとクリックで応援を!是非お願いします!
修理するのも無駄っぽいので、息子専用の機種になるかも?です

先日、海苔屋のむすめさんの記事にもありましたが、最近の子供は1歳から触ります。
家の息子も、お姉ちゃんの影響で、お姉ちゃんよりも早く触り初めました
こちら

なぜか裸

しかも、このノリの良さ
知ってる人が見ると、お前の子供らしいなー!!と言われるんだろうなー

何故だか突然、筋肉少○隊の、あのキーボードは元気か?などと思ってしまいました。

2006年11月25日
2006年11月23日
八千代
本日はー、どこのラーメン屋でしょうか!!!
今回は、かなり分かりやすいんではないでしょうか?分かりますかねー!?
って、タイトルに書いてるじゃない!?ごめんなさい

そうです!八千代さんです!!
先日つるやさんを書いたら、ピンクパンサーさんからもコメントもらいましたこちら

(あれ? のれん とけちゃま?)
私大好きです。前にも書きましたが、大阪からきたお客さんも絶賛!!
色も薄いので、絶対に喜ばれるとは思っていたのですが、味覚が合うのって
何かうれしい気持ちになりますよねーーー
そして、やっぱりこれ、やっちゃいましたーーー

どんぶりで分かる? 「大盛り伏せドン」ですーーー!!
人が多いときだったので、周りキョロキョロしながらやっちゃいましたよ
昨日、釣りオヤジさんから、日本伏せドン師 の認定証をいただいたので、
その名に恥じぬように頑張ります
←見たよ!と、ポチっとクリックで応援を!是非お願いします!
今回は、かなり分かりやすいんではないでしょうか?分かりますかねー!?
って、タイトルに書いてるじゃない!?ごめんなさい

そうです!八千代さんです!!
先日つるやさんを書いたら、ピンクパンサーさんからもコメントもらいましたこちら
(あれ? のれん とけちゃま?)
私大好きです。前にも書きましたが、大阪からきたお客さんも絶賛!!
色も薄いので、絶対に喜ばれるとは思っていたのですが、味覚が合うのって
何かうれしい気持ちになりますよねーーー
そして、やっぱりこれ、やっちゃいましたーーー
どんぶりで分かる? 「大盛り伏せドン」ですーーー!!

人が多いときだったので、周りキョロキョロしながらやっちゃいましたよ

昨日、釣りオヤジさんから、日本伏せドン師 の認定証をいただいたので、
その名に恥じぬように頑張ります


2006年11月22日
伏せドン師になりました!
少し記事変更です。伏せドン師認定証をPCの壁紙にしてみました 

ありがとうございます!
釣りオヤジさんから
伏せドン師の認定証いただきましたー
名に恥じぬようにがんばります
←見たよ!と、ポチっとクリックで応援を!是非お願いします!


ありがとうございます!
釣りオヤジさんから
伏せドン師の認定証いただきましたー
名に恥じぬようにがんばります

2006年11月22日
若草幼稚園
先日私の「母園?」でもある、こちらに遊びに行きました 造形展の方

造形展 幼稚園の園児たちが作成したものを飾っています。


娘は、粘土にはまりっぱなしでした


息子は、毛糸の「焼きそば」に大喜びです。

この野菜には、私がはまりそうでした!!
キャベツの根っこつきって、何か 脳みそと脳幹に見えます!!

みんなで楽しくすごし、そろそろ帰ろうか?という時に、
ベテラン先生から、ショックな言葉が
私を見ながら、
先生A おとうさん(じいorパパの父ちゃん)さ 似できたのー!!
先生B ほんとだー昔見たことあるーーって感じだー
うれしくありませんからー!!!
でも、確かに、私の幼稚園時代の「じい」よりも、既に私は年上です。
←見たよ!と、ポチっとクリックで応援を!是非お願いします!

造形展 幼稚園の園児たちが作成したものを飾っています。


娘は、粘土にはまりっぱなしでした


息子は、毛糸の「焼きそば」に大喜びです。


この野菜には、私がはまりそうでした!!
キャベツの根っこつきって、何か 脳みそと脳幹に見えます!!

みんなで楽しくすごし、そろそろ帰ろうか?という時に、
ベテラン先生から、ショックな言葉が
私を見ながら、
先生A おとうさん(じいorパパの父ちゃん)さ 似できたのー!!
先生B ほんとだー昔見たことあるーーって感じだー
うれしくありませんからー!!!
でも、確かに、私の幼稚園時代の「じい」よりも、既に私は年上です。

2006年11月21日
壊れるー
やーっぱり、これも二人乗りです

今週、使うためにひっぱりだしてきたケース
使うのはいつ以来だー!!って感じです。
もしかしたら、ママと海外旅行行ったとき以来かも!!
子供って、何でもとにかく遊び道具にしますよねー 壊れるー
飛行機は、ずーっと手荷物オンリーだったので、
荷物の預け方が良く分からない!と気づきました
←ブログランキング。ポチっとクリックで応援、是非お願いします
今週、使うためにひっぱりだしてきたケース
使うのはいつ以来だー!!って感じです。
もしかしたら、ママと海外旅行行ったとき以来かも!!

子供って、何でもとにかく遊び道具にしますよねー 壊れるー

飛行機は、ずーっと手荷物オンリーだったので、
荷物の預け方が良く分からない!と気づきました


2006年11月20日
笑えない散髪
ちょっぴりグチです。
昨日、私髪を切りました。
釣りオヤジさん達ならナヌッっと思ってくれるはず。
そうです。昨日は第三日曜日でした・・・・
それでも今週は結婚式やらそれに引き続き親戚との行事やらがあるので
切るしかない!!ということで、なんとかやっているところを探しました。
パパもママも切りに行くぞ!!とやってるところを探しました。
パパは理容室を探し、ママは美容室を探しました。
まず、ママから聞いた話です。
美容室発見。おそるおそる入っていくと、猫がにゃーとお出迎え(当然鍵はあいていた)
大きい声でゴメンクダサーイと叫ぶも応答無し。あえなく退散!!
うーん。宇宙人でも来たのか?
で、私の話
割と急がしそうな理髪店に行きました
座ると、やや小太りのおばさんがはさみを持ってやってきて
「どのくらいになさりますか?」
パパ談「耳にかからないくらいで、もみ上げは自然なままで!」
「あ、刈り上げはしないでくださいね」
おばさん談「分かりました!半分くらいの長さですね!」
パパ回想「えっ!だれか半分って言ったか!?オレのことじゃ無いよな・・・・」
散髪スタート
バサバサと髪が落ちてくるので、たまらず目をつむると、半分眠りモードに・・・
おばさん談「はい、このくらいでいかがですか」
パパ回想「うーん。やっぱり半分というのは、オレのことだったかー。
というか、半分も髪残ってねーなー」前髪はものの見事に3~4センチくらいしかないし・・
家のママと二人で、反省会。ママッたらさ、私が、おばさんに「わかりました半分くらいですね」
って言われたという話聞いたら腹抱えて笑ってやんの。半分って、半分ってって机バンバン
たたいて笑われました
総評
1.やっぱり、第三日曜日に無理して理髪店に行くものでは無いということなんだろうなー
2.初めて行った場合は、相手の腕を信じずに、細かく言わなきゃ駄目かなー
←ブログランキング。ポチっとクリックで応援、是非お願いします
昨日、私髪を切りました。
釣りオヤジさん達ならナヌッっと思ってくれるはず。

それでも今週は結婚式やらそれに引き続き親戚との行事やらがあるので
切るしかない!!ということで、なんとかやっているところを探しました。
パパもママも切りに行くぞ!!とやってるところを探しました。
パパは理容室を探し、ママは美容室を探しました。
まず、ママから聞いた話です。
美容室発見。おそるおそる入っていくと、猫がにゃーとお出迎え(当然鍵はあいていた)
大きい声でゴメンクダサーイと叫ぶも応答無し。あえなく退散!!
うーん。宇宙人でも来たのか?
で、私の話
割と急がしそうな理髪店に行きました
座ると、やや小太りのおばさんがはさみを持ってやってきて
「どのくらいになさりますか?」
パパ談「耳にかからないくらいで、もみ上げは自然なままで!」
「あ、刈り上げはしないでくださいね」
おばさん談「分かりました!半分くらいの長さですね!」
パパ回想「えっ!だれか半分って言ったか!?オレのことじゃ無いよな・・・・」
散髪スタート
バサバサと髪が落ちてくるので、たまらず目をつむると、半分眠りモードに・・・
おばさん談「はい、このくらいでいかがですか」
パパ回想「うーん。やっぱり半分というのは、オレのことだったかー。
というか、半分も髪残ってねーなー」前髪はものの見事に3~4センチくらいしかないし・・
家のママと二人で、反省会。ママッたらさ、私が、おばさんに「わかりました半分くらいですね」
って言われたという話聞いたら腹抱えて笑ってやんの。半分って、半分ってって机バンバン
たたいて笑われました

総評
1.やっぱり、第三日曜日に無理して理髪店に行くものでは無いということなんだろうなー
2.初めて行った場合は、相手の腕を信じずに、細かく言わなきゃ駄目かなー


2006年11月20日
リーチ!
おばんでがんすー
見てくださいこの画像。そうです。リーチなんです。

どうやら、本日には、2万PV達成しそうですーーー!!!!
これもひとえにみなさんのおかげです。これからも、よろしくおねがいします!!
2万ジャストに見てくださったあなた! 縁起が良いですねー
是非画像をとって、メールで送ってください。待ってマース!!
←ブログランキング。ポチっとクリックで応援、是非お願いします
見てくださいこの画像。そうです。リーチなんです。

どうやら、本日には、2万PV達成しそうですーーー!!!!

これもひとえにみなさんのおかげです。これからも、よろしくおねがいします!!

2万ジャストに見てくださったあなた! 縁起が良いですねー
是非画像をとって、メールで送ってください。待ってマース!!


2006年11月20日
みずほ通り三色スタンプラリー
酒田の「みずほ通り」で面白いイベントをやっているようですね
コメリや八文字屋がある通りが「みずほ通り」です
こちら

見にくくてすいません。

赤、黒、緑 にそれぞれ色分けしたブロックから一つずつスタンプを集め
応募すると、30名様に3000円が当たるかも!?だそうです。
酒田市 みずほ通りに みなさん行って見ますか
人気blogランキング ポチっと応援、是非お願いします。
私も、この通りには結構好きなお店多いです!!

こちら

見にくくてすいません。


赤、黒、緑 にそれぞれ色分けしたブロックから一つずつスタンプを集め
応募すると、30名様に3000円が当たるかも!?だそうです。
酒田市 みずほ通りに みなさん行って見ますか


私も、この通りには結構好きなお店多いです!!
2006年11月19日
つるや 伏せドン
庄内町にある食堂に行きました

このラーメンを見ただけで分かる方!すごいですねー
庄内町にある「つるや」さん

地図はこちら(いっぱいフラグがあって、分かりにくいですけど、真ん中です。)

チャーシューメンと、やきそばを頼んじゃいました!!!
いつだったか、三日月軒中町店と米沢屋ではしごをした時と同じ状況なんです・・・
ここまできたら、もう意地で食ってやるー!!
でコレ!

釣りオヤジさーん!!やったぞー!!
ツユまで飲んで、やきそばもちゃんと食ったぞー!!
焼きそばは伏せるとソースこぼれるのでやりませんでしたが・・・・
人気blogランキング ポチっと応援、是非お願いします。
自分の体重増加を省みず頑張った私に
どうか応援のポチポチをよろしくおねがいしますー!!

このラーメンを見ただけで分かる方!すごいですねー
庄内町にある「つるや」さん



チャーシューメンと、やきそばを頼んじゃいました!!!
いつだったか、三日月軒中町店と米沢屋ではしごをした時と同じ状況なんです・・・

ここまできたら、もう意地で食ってやるー!!
でコレ!

釣りオヤジさーん!!やったぞー!!
ツユまで飲んで、やきそばもちゃんと食ったぞー!!
焼きそばは伏せるとソースこぼれるのでやりませんでしたが・・・・

自分の体重増加を省みず頑張った私に
どうか応援のポチポチをよろしくおねがいしますー!!

2006年11月18日
沈没
娘も息子も日々大きくなっているのではないか?と思います。
娘は、お風呂で、いろいろなアクロバティックな「技」を
毎日開発しています

二人とも大きくなったので、少しくらいなら目を離しても大丈夫かな?
などと思っていたら、
息子ー 沈んでる!!

あせったーっ!!
って、カメラ向けてシャッター切った瞬間に沈むとは、息子「やるな!」
人気blogランキング ポチっと応援、是非お願いします。
ランキングもちょっぴり沈み気味?2ページ目くらいにはまだいるかなー?
娘は、お風呂で、いろいろなアクロバティックな「技」を
毎日開発しています


二人とも大きくなったので、少しくらいなら目を離しても大丈夫かな?
などと思っていたら、
息子ー 沈んでる!!


あせったーっ!!
って、カメラ向けてシャッター切った瞬間に沈むとは、息子「やるな!」


ランキングもちょっぴり沈み気味?2ページ目くらいにはまだいるかなー?
2006年11月17日
ママの好きな店 ロドゥール・デュ・ブレ
ママの好きな店
ロドゥール・デュ・ブレ
地図はこちらセブンさんの下の辺
私、うまく発音できません
家のママ、ココには毎週行ってるみたいです
私も、かあちゃんから「木村屋さん」で育てられたので、
こちらのパンやケーキ、とっても好きです。
家のママは、このパンはあっち、このパンはこっちの方がおいしいなどと
評論家みたいなことを言っていました。
やっぱり「味」は 好みと環境なんですかねきっと!?
ここのお店は、買ったものを食べることができるスペースもあってグッドです。


今回は、ケーキを買ってみんなで食べました。

私にとっての美味しいケーキ = 甘すぎないことです
人気blogランキング ポチっと応援、是非お願いします。
ロドゥール・デュ・ブレ

私、うまく発音できません

家のママ、ココには毎週行ってるみたいです

私も、かあちゃんから「木村屋さん」で育てられたので、
こちらのパンやケーキ、とっても好きです。
家のママは、このパンはあっち、このパンはこっちの方がおいしいなどと
評論家みたいなことを言っていました。

やっぱり「味」は 好みと環境なんですかねきっと!?
ここのお店は、買ったものを食べることができるスペースもあってグッドです。


今回は、ケーキを買ってみんなで食べました。
私にとっての美味しいケーキ = 甘すぎないことです

2006年11月16日
二人乗り
最近、息子がお姉ちゃんのやっていることを邪魔しまくりです。

なんでもかんでも一緒に乗ろうとします

お姉ちゃんも、できるだけはやさしくしてくれますが・・・

これは、庄内弁でいうところの「まんきたげ」なんだろうなー
必ずと言ってよいほど、最後はどちらかが泣きます。
人気blogランキング ポチっと応援、是非お願いします。

なんでもかんでも一緒に乗ろうとします

お姉ちゃんも、できるだけはやさしくしてくれますが・・・
これは、庄内弁でいうところの「まんきたげ」なんだろうなー
必ずと言ってよいほど、最後はどちらかが泣きます。


2006年11月15日
このパンは!
タイトルの通り、この画像を見ただけで分かったあなた!
もしかして、琢成・一中学区ですか?なんてね

このパン、昨日突然ママが持ってきました!!
おー!! 私 感激!です!
ここのお店のサンドイッチ買うために、中学時代朝6時頃に並びましたねー
ここのサンドイッチ食べるの何年ぶり?です

オレの「いちご」はー と 聞くと、既に子供たちにやっつけられていました。
あ、すいません。このお店です。
清水製パンさん


なんでママがこれ知ってる?と思ったら、どうやらかあちゃんの差し金のようでした。
でもめちゃくちゃ懐かしい味です。
甘すぎない生クリームがグッドですよ!!
2006年11月14日
白くなってる?
これは、明○のジョーのワンシーン? まさか、真っ白になってる?

って感じに見えて、
ドキドキしませんかー
家の息子
寝相悪すぎ!!!
人気blogランキング ポチっと応援、是非お願いします。
ママが、寝相も遺伝するのかな?と笑っていたのが気になります
って感じに見えて、
ドキドキしませんかー
家の息子
寝相悪すぎ!!!

ママが、寝相も遺伝するのかな?と笑っていたのが気になります

2006年11月14日
トラックバックについて
ふろあ~さんから質問いただきました
以前SYUHOUさんも疑問に思ってらっしゃったようですね「トラックバック」
簡単にいうと、相手のトラックバックURLをコピーして、自分の記事にそのURLを
記載することで、相手のブログに自分のブログへのリンクを貼り付けるというかんじです。
やり方は簡単です
1.相手(トラックバックを打ちたい)のトラックバックURLをコピーする
下の画像が、一例です。画像をクリックしてみてください。大きくなります

「うまいもの」のトラックバックURLは「http://n-da.jp/tb21」というのが分かりますので
コレをコピー
2.自分の記事にトラックバックURLを貼り付けます
自分の記事の投稿画面(いつも記事を書くときの画面)で

真ん中くらいにあるトラックバック先のURLと書いてあるところに、貼り付け(ペーストします)
3.この作業で相手の記事に、自分の記事が貼り付けられるよな状態になります
(このことを、「トラックバックを打つ」といいます)
基本的には誰かが何かの話題についての記事を書いているときに、
自分もそのことについて、こういう記事を書いたよ!という感じのことを
伝えやすくなります。
ただ、トラックバックを打たれる相手は、言葉は悪いですが勝手に貼られる
という感じなので、あまり良く思わない場合もあるので、注意が必要です。
一見「リンク」のように見える似たものでは、コメントを書いた際に自分のURLを書くと
いうものがあります。
※自分の「URL」と「トラックバック先URL」は別物だということを認識しておいてください
ちなみに、私のこのブログは、トラックバックは承認制にしています。
文字化けしていたり、知らない方からのトラックバックは反映されません。
私で分かる範囲であれば、是非コメントで質問してください!
それでは!!
以前SYUHOUさんも疑問に思ってらっしゃったようですね「トラックバック」
簡単にいうと、相手のトラックバックURLをコピーして、自分の記事にそのURLを
記載することで、相手のブログに自分のブログへのリンクを貼り付けるというかんじです。
やり方は簡単です
1.相手(トラックバックを打ちたい)のトラックバックURLをコピーする
下の画像が、一例です。画像をクリックしてみてください。大きくなります
「うまいもの」のトラックバックURLは「http://n-da.jp/tb21」というのが分かりますので
コレをコピー
2.自分の記事にトラックバックURLを貼り付けます
自分の記事の投稿画面(いつも記事を書くときの画面)で
真ん中くらいにあるトラックバック先のURLと書いてあるところに、貼り付け(ペーストします)
3.この作業で相手の記事に、自分の記事が貼り付けられるよな状態になります
(このことを、「トラックバックを打つ」といいます)
基本的には誰かが何かの話題についての記事を書いているときに、
自分もそのことについて、こういう記事を書いたよ!という感じのことを
伝えやすくなります。
ただ、トラックバックを打たれる相手は、言葉は悪いですが勝手に貼られる
という感じなので、あまり良く思わない場合もあるので、注意が必要です。
一見「リンク」のように見える似たものでは、コメントを書いた際に自分のURLを書くと
いうものがあります。
※自分の「URL」と「トラックバック先URL」は別物だということを認識しておいてください
ちなみに、私のこのブログは、トラックバックは承認制にしています。
文字化けしていたり、知らない方からのトラックバックは反映されません。
私で分かる範囲であれば、是非コメントで質問してください!
それでは!!
