2006年07月31日
入院2日目
息子入院二日目です。
だいぶ元気はありますが、まだ熱が39度を超えたりしています。
昨日の夜は40.1度を記録。山形の最高気温か?という状態です。
まあ、冗談が言えるのも、一昨晩に比べ、息子の意識がしっかりしているからですかね。
食欲はあるのですが、高熱が、薬を入れないと低くならないのが心配です。
話が変わりますが、今回の病院のエレベータ脇の張り紙に、PHS使用OKみたいなこと書いてありました。
またまたこれ WILCOM のW-ZERO3 が欲しくなってしまいました。

みなさんの力をかりて、息子の熱が早く下がりますように!
&後遺症等は絶対に残りませんように!
だいぶ元気はありますが、まだ熱が39度を超えたりしています。
昨日の夜は40.1度を記録。山形の最高気温か?という状態です。
まあ、冗談が言えるのも、一昨晩に比べ、息子の意識がしっかりしているからですかね。
食欲はあるのですが、高熱が、薬を入れないと低くならないのが心配です。
話が変わりますが、今回の病院のエレベータ脇の張り紙に、PHS使用OKみたいなこと書いてありました。
またまたこれ WILCOM のW-ZERO3 が欲しくなってしまいました。

みなさんの力をかりて、息子の熱が早く下がりますように!
&後遺症等は絶対に残りませんように!
2006年07月30日
入院
今病院です。息子が、今朝四時ころに39度を越える熱プラス痙攣プラス視点も定まらず、泣くこともできず、うーうーと唸るだけという状態になりまして・・。
びっくりしました。
ママが気付いて、救急車を呼び病院へ
今少し落ち着いて、パパと一緒に、柵つきのベッドにいます。
とり急ぎ、ママが入院手続き中です。がとりあえず 元気に泣けたので、少し落ち着きました。
びっくりしました。
ママが気付いて、救急車を呼び病院へ
今少し落ち着いて、パパと一緒に、柵つきのベッドにいます。
とり急ぎ、ママが入院手続き中です。がとりあえず 元気に泣けたので、少し落ち着きました。
2006年07月29日
幼稚園
今日は浄徳幼稚園で夕方からお祭りがあるらしい。ママからなんだけど詳細は分からず。パパは帰宅間に合わず残念。
話は変わって子供の就寝時間ですが、私がいると、いつも11時まで二人とも起きてる。
いないと、9時には寝てるらしい!
パパは、精力剤か?
話は変わって子供の就寝時間ですが、私がいると、いつも11時まで二人とも起きてる。
いないと、9時には寝てるらしい!
パパは、精力剤か?
2006年07月28日
ランキング
すぎぎさんのブログを見て、早速ヤフー検索してみました。すると・・・・7月26日で、パパ日記が、1位でしたー おー感動です。証拠はこちら
ポチっとクリックすると、大きい画面で見れます!
検索キーワードは「山形ブログパパ日記」とダイレクトに入れたのですが、んだ!ブログも2位になってますねー
なんだか楽しいです。
グーグルの方は、単語の分け方によっては、1位に
画像はこちら

今度、んだ!ブログみんなで コンテスト とか楽しそうですね!
検索キーワードは「山形ブログパパ日記」とダイレクトに入れたのですが、んだ!ブログも2位になってますねー
なんだか楽しいです。
グーグルの方は、単語の分け方によっては、1位に
画像はこちら
今度、んだ!ブログみんなで コンテスト とか楽しそうですね!
2006年07月27日
嫉妬は最大の媚薬?
先日に引き続きママ の話です。
ママが酔っ払って帰ってきた時ですが、
代行に乗って帰ってきて、娘と二人で玄関から見てたのですが、なぜか家のママ代行さんに愛想良く「バイバイ」してるんですよ!
あぶなく裸足のまま走っていって、誰か乗ってるのかーと見に行っちゃうところでした。
ま、家のママ 代行さんにも愛想振りまくほど「ご機嫌」だったって事なんですけど・・・
あぶない、あぶない やきもち大王?になるところでした・・・・
「あいしか ショシごど!!」
(たしかすっごい恥ずかしい!のはずです)
でも、やきもち焼くことって、良いことですよね?
ママが酔っ払って帰ってきた時ですが、
代行に乗って帰ってきて、娘と二人で玄関から見てたのですが、なぜか家のママ代行さんに愛想良く「バイバイ」してるんですよ!
あぶなく裸足のまま走っていって、誰か乗ってるのかーと見に行っちゃうところでした。

ま、家のママ 代行さんにも愛想振りまくほど「ご機嫌」だったって事なんですけど・・・

あぶない、あぶない やきもち大王?になるところでした・・・・
「あいしか ショシごど!!」
(たしかすっごい恥ずかしい!のはずです)
でも、やきもち焼くことって、良いことですよね?
2006年07月26日
ママご機嫌
今日は、ママが「飲み会」でした。
ママ友達の集まりで、ビアホールに行ってきました。
酒田のベルナールで、飲み放題プラン3800円!のところ、主催のママさん
のおかげで、なんとフリー!
子供無しでの久々の飲み会とあって、ママは大喜びでした。
カラオケも行って騒いだのか、ちょっとかすれ声での帰宅でした。
飲んだ、飲んだーって帰ってきました。
良いストレス発散になったかな?
パパは、当然子守
息子も娘もご機嫌で、順調
しかし、そろそろ寝るぞーと言うと 娘が
「ママと寝たいよー」
と泣き出してしまい、パパの熱い抱擁のかいも無く起きてしまい、
パソコンのゲームをやるはめに
やっぱりママの愛 強し?だけど、ちょっと情けないパパでした。
次回頑張るぞー!
ママ友達の集まりで、ビアホールに行ってきました。
酒田のベルナールで、飲み放題プラン3800円!のところ、主催のママさん
のおかげで、なんとフリー!

子供無しでの久々の飲み会とあって、ママは大喜びでした。
カラオケも行って騒いだのか、ちょっとかすれ声での帰宅でした。
飲んだ、飲んだーって帰ってきました。
良いストレス発散になったかな?
パパは、当然子守
息子も娘もご機嫌で、順調
しかし、そろそろ寝るぞーと言うと 娘が
「ママと寝たいよー」
と泣き出してしまい、パパの熱い抱擁のかいも無く起きてしまい、
パソコンのゲームをやるはめに
やっぱりママの愛 強し?だけど、ちょっと情けないパパでした。
次回頑張るぞー!
2006年07月25日
海大好き
本当に、梅雨明けはいつになるんだーという天気が続いていますね。
なかなか、海に行こうという天気にならないのが残念ですが、
何とか海に行ってきました。

こんな曇り空でも、子供たちは、もうはしゃぎまくりです。

「あー!いい波だった!」
って言っているように見えませんか?

後姿も、やっぱり哀愁があるでしょ?
夜は、もう疲れてぐっすりでした
なかなか、海に行こうという天気にならないのが残念ですが、
何とか海に行ってきました。
こんな曇り空でも、子供たちは、もうはしゃぎまくりです。
「あー!いい波だった!」
って言っているように見えませんか?
後姿も、やっぱり哀愁があるでしょ?
夜は、もう疲れてぐっすりでした
2006年07月23日
フルブラ!
フルブラ この言葉を聴くだけで、私は思春期の中学生のようになぜかドキドキします。
ま冗談はさておき、フルブラ携帯
先日、友人のauで 初めて画面を見ました。本当に、PCと同じように見えます。
ブログにも、かなり使えるな!これは!という感じ
早速、NTTでも調べました。すると・・・・
パケ放題でも、フルブラの場合別途料金!しかも、パケホーダイプランでも、300kで約60円!
NTTフルブラまったくその気ありません。
ってわけで、フルブラ携帯のための選択肢
1.今すぐauにする
2.11月の、番号引継ぎ可能になってから、auにする
3.NTTが考えを改めるまで、じっと我慢する。
やっぱり、wilcomが一番か? データ定額1050円、MAX3800円

ま冗談はさておき、フルブラ携帯
先日、友人のauで 初めて画面を見ました。本当に、PCと同じように見えます。
ブログにも、かなり使えるな!これは!という感じ
早速、NTTでも調べました。すると・・・・
パケ放題でも、フルブラの場合別途料金!しかも、パケホーダイプランでも、300kで約60円!
NTTフルブラまったくその気ありません。
ってわけで、フルブラ携帯のための選択肢
1.今すぐauにする
2.11月の、番号引継ぎ可能になってから、auにする
3.NTTが考えを改めるまで、じっと我慢する。
やっぱり、wilcomが一番か? データ定額1050円、MAX3800円
2006年07月21日
ペンギン!
今日も、ちょっぴり秋田の話です。
娘も大好きなペンギン!
これは、男鹿水族館「GAO」の画像、GAOってー反対から読むと納得!
かなり前に白熊がくるとか来ないとかでちょっとだけ話題になったので、ご存知の方も多いはず。
そこのペンギンがこれ!

一見堂々としてるのに、お前はなんでそんなに「なで肩」なんだーって感じでしょ
この後、かっこよくジャンプして見せてくれ、娘も大喜び!
室内で、空調設備されていて、ちょっと過保護なペンギンです。
今日は気分が良いのでもう一枚

どこの水族館?って感じですが、大森山動物園です。
確かに、ペンギンは、動物なんですよね
動物園や水族館に行くと、こどもが元気になるのが何よりです。
息子もだいぶ大きくなったので、早く新潟のマリンピアのイルカジャンプを見せてあげたいなーと思案中です。
娘も大好きなペンギン!
これは、男鹿水族館「GAO」の画像、GAOってー反対から読むと納得!
かなり前に白熊がくるとか来ないとかでちょっとだけ話題になったので、ご存知の方も多いはず。
そこのペンギンがこれ!
一見堂々としてるのに、お前はなんでそんなに「なで肩」なんだーって感じでしょ
この後、かっこよくジャンプして見せてくれ、娘も大喜び!
室内で、空調設備されていて、ちょっと過保護なペンギンです。
今日は気分が良いのでもう一枚
どこの水族館?って感じですが、大森山動物園です。
確かに、ペンギンは、動物なんですよね
動物園や水族館に行くと、こどもが元気になるのが何よりです。
息子もだいぶ大きくなったので、早く新潟のマリンピアのイルカジャンプを見せてあげたいなーと思案中です。
2006年07月20日
オコゼさんへ
オコゼさん、コメントへの返信ありがとうございました!
今日見にいかせてもらい、本当にうれしかったです。
オコゼさんのブログ紹介URL
http://plaza.rakuten.co.jp/okoze/diary/200607180000/#comment
オコゼさんの鮎釣りを見て、是非私の父にも参考にさせてください!と思いました。
私の父、60歳は超えてるんですが、まだまだ「アウトドア人生」まっしぐらです。
が、ブログに関しては、食わず嫌い状態で、まだやってないようです。
是非オコゼさんのURLを父に伝えたいと思います。
私が知る限りの、父の大漁?時の画像をアップします。

養殖と天然の違いが分かるかーなどと自慢してました。
(画像が全部養殖でも、言わないでくださいね。父の尊厳ために。私は違い分からないので)
私の父が、新庄近辺で出没した際、よろしくお願いします。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
今日見にいかせてもらい、本当にうれしかったです。
オコゼさんのブログ紹介URL
http://plaza.rakuten.co.jp/okoze/diary/200607180000/#comment
オコゼさんの鮎釣りを見て、是非私の父にも参考にさせてください!と思いました。
私の父、60歳は超えてるんですが、まだまだ「アウトドア人生」まっしぐらです。
が、ブログに関しては、食わず嫌い状態で、まだやってないようです。
是非オコゼさんのURLを父に伝えたいと思います。
私が知る限りの、父の大漁?時の画像をアップします。

養殖と天然の違いが分かるかーなどと自慢してました。
(画像が全部養殖でも、言わないでくださいね。父の尊厳ために。私は違い分からないので)
私の父が、新庄近辺で出没した際、よろしくお願いします。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
2006年07月18日
象 衝撃!
今日は、秋田市の大森山動物園でのお話です。
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/zo/
この動物園、秋田市でやってるんですよね。
2ヶ月ほど前に上野動物園に行きましたが、個人的には大森山動物園の方が、動物が生き生きしているような気がします。
今回のお勧めは「象さん」です。
確か太郎と花子?だったと思いますが、とーっても仲良し

「ねぇ花子ー」
「なによ、近づかないでよ!」
などという言葉が聞こえてきそうなあつあつぶり。
娘も、ぞうさん「好き好きって」してるねーなどと言ってほのぼのと見ていました。
すると、突然

娘も、何がおこっているのか分からずにポカーンとしていましたが、
思わずママと見つめ合ってどうしたものか?と思ってしまいました。
幸い?それ以上娘から質問されることもなく、象さん仲良かったねーで終わりました。
象の衝撃的な映像を見、後になってから、なかなか見られるものじゃないよねーと
夫婦でわらっていました。
象の妊娠期間は確か2年くらいあるはずなので、もしかしたら2年に一度の衝撃的な映像かもしれません。
こんなビックリがある大森山動物園。家族でピクニックがてらにお勧めです。
地図はこちら
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/zo/
この動物園、秋田市でやってるんですよね。
2ヶ月ほど前に上野動物園に行きましたが、個人的には大森山動物園の方が、動物が生き生きしているような気がします。
今回のお勧めは「象さん」です。
確か太郎と花子?だったと思いますが、とーっても仲良し
「ねぇ花子ー」
「なによ、近づかないでよ!」
などという言葉が聞こえてきそうなあつあつぶり。
娘も、ぞうさん「好き好きって」してるねーなどと言ってほのぼのと見ていました。
すると、突然
娘も、何がおこっているのか分からずにポカーンとしていましたが、
思わずママと見つめ合ってどうしたものか?と思ってしまいました。
幸い?それ以上娘から質問されることもなく、象さん仲良かったねーで終わりました。
象の衝撃的な映像を見、後になってから、なかなか見られるものじゃないよねーと
夫婦でわらっていました。
象の妊娠期間は確か2年くらいあるはずなので、もしかしたら2年に一度の衝撃的な映像かもしれません。
こんなビックリがある大森山動物園。家族でピクニックがてらにお勧めです。

2006年07月16日
地引網
今日、日本海での地引網が、なんとか行われました。
雨天中止になっていたので、半分諦めていたのだけれど、今日の朝 やるよ!との報告が
早速家族で行ってきました。
釣果(網でもこういうのかな?)はこんな感じ

かあさま達が、色々と料理をしてくれて、その場で食べました


炭で焼いて、鍋を作って、さらには鯛の骨酒まで。本当にたまりません。

子供が眠くなったので、先にお暇すると、雨が降り出しました。
どうやら我が家のだれかが晴れ男(女)?
雨天中止になっていたので、半分諦めていたのだけれど、今日の朝 やるよ!との報告が
早速家族で行ってきました。
釣果(網でもこういうのかな?)はこんな感じ
かあさま達が、色々と料理をしてくれて、その場で食べました
炭で焼いて、鍋を作って、さらには鯛の骨酒まで。本当にたまりません。
子供が眠くなったので、先にお暇すると、雨が降り出しました。
どうやら我が家のだれかが晴れ男(女)?
2006年07月16日
さざえの逆襲
先日、マシンも私自身も体調不良でした・・・
というのも、トイレで 「わー病気になったー」状態でした。
色が尋常じゃない。もしや自分は宇宙人になってしまったのか?
もしかしたら、末期的な病気でないか!?
トイレからでては、ウロウロ。またトイレにいってはウロウロ
どこかで、何かに感染したんだろうか?などと思いながらもう一度トイレに・・・・という状態でした。
はっっと気づきました。「これはさざえのしっぽの部分の色だー」そうに違いない!
助かりました。九死に一生を得ました。でも、腸を通過するのに2日もかかるのかなーと痛感しちゃいました。
ここでもらった生を糧に、一生懸命がんばります。
P.S.ちょっと汚い話ですみません。
というのも、トイレで 「わー病気になったー」状態でした。
色が尋常じゃない。もしや自分は宇宙人になってしまったのか?
もしかしたら、末期的な病気でないか!?
トイレからでては、ウロウロ。またトイレにいってはウロウロ
どこかで、何かに感染したんだろうか?などと思いながらもう一度トイレに・・・・という状態でした。
はっっと気づきました。「これはさざえのしっぽの部分の色だー」そうに違いない!
助かりました。九死に一生を得ました。でも、腸を通過するのに2日もかかるのかなーと痛感しちゃいました。
ここでもらった生を糧に、一生懸命がんばります。

P.S.ちょっと汚い話ですみません。

2006年07月13日
かに食べよ2
パパのとうちゃんとかあちゃんが「かに」と「さざえ」をかってきてくれて、みんなでたべました。
みんなが一生懸命殻をむいて、殻をしゃぶるように食べていたので、当然のように息子が
まねを始め、せっかくむいてやった「かに」に見向きもせず、殻つきにしゃぶりつきました。
(こどもって、本当によーくみんなのやっていることを見ています。)
あんまりいっぱい かに があったので、何でこんなにいっぱいなの?と聞いてみると
とうちゃん弁
「いっぺサービスしてくっだんけー!こったげサービスしてくいんなんば、もっとすぐねぐたのめばいけー」(ちなみにとうちゃん宮城県出身)
すかさずかあちゃん
「いっぱい買ったから、いっぱいサービスしてくれたんでしょ!少ししか買わなかったら、サービスも少しにきまってるでしょ!」
うーん絶妙のタイミング。コンビ健在!
画像取り忘れで、前回のタラバ再び搭乗
このタラバより、今回のズワイの方が、ずーっとおいしかったです。
ばあちゃんゴメン!
みんなが一生懸命殻をむいて、殻をしゃぶるように食べていたので、当然のように息子が
まねを始め、せっかくむいてやった「かに」に見向きもせず、殻つきにしゃぶりつきました。
(こどもって、本当によーくみんなのやっていることを見ています。)
あんまりいっぱい かに があったので、何でこんなにいっぱいなの?と聞いてみると
とうちゃん弁
「いっぺサービスしてくっだんけー!こったげサービスしてくいんなんば、もっとすぐねぐたのめばいけー」(ちなみにとうちゃん宮城県出身)
すかさずかあちゃん
「いっぱい買ったから、いっぱいサービスしてくれたんでしょ!少ししか買わなかったら、サービスも少しにきまってるでしょ!」
うーん絶妙のタイミング。コンビ健在!

画像取り忘れで、前回のタラバ再び搭乗
このタラバより、今回のズワイの方が、ずーっとおいしかったです。
ばあちゃんゴメン!
2006年07月11日
06わっしょい
わっしょいの今年版です。 
お祭で、水風船や玉こんにゃく、
わたあめをもらい、大喜び。
何で子供ってこんなに水遊びが
大好きなんだろう。
わっしょいは息子も参加しました

ハッピも中々さまになっている?
去年と比べ、こんなに大きくなりました
娘は歩き+三輪車、息子はベビーカー
でいっしょに「わっしょい」しました。

お祭で、水風船や玉こんにゃく、
わたあめをもらい、大喜び。
何で子供ってこんなに水遊びが
大好きなんだろう。
わっしょいは息子も参加しました

ハッピも中々さまになっている?
去年と比べ、こんなに大きくなりました
娘は歩き+三輪車、息子はベビーカー
でいっしょに「わっしょい」しました。
2006年07月11日
05年わっしょい
7月9日わっしょいが行われました。
みんなでわっしょい!わっしょい!
といいながら町内を練り歩くので、
この名前ですが、
琴平神社のもよおしです。
この画像は、昨年のものです。
後ほど、今年の画像をアップします。
こどもって、大きくなるの早いなー
とつくづく思います

みんなでわっしょい!わっしょい!
といいながら町内を練り歩くので、
この名前ですが、
琴平神社のもよおしです。
この画像は、昨年のものです。
後ほど、今年の画像をアップします。
こどもって、大きくなるの早いなー
とつくづく思います
2006年07月11日
シュフさんへ
シュフさんへ ティシュー少し調べました。
ティッシュー
協会には電話してないけど、自分もとーっても興味あったので少しだけ調べました。
業界では、大きく二つに分かれているようです。
1.ティッシュ派:王子ネピア(ネピア)、ダイレイ、ハヤシ商事、河野製紙、白十字、常磐ティッシュ
2.ティシュー派:大王製紙(エリエール)、クレシア(クリネックス)
3.どっちも派 :カミ商事(エルモア)
大手通販サイトで見てみました。ま、メーカーが直接商品名を登録しているはずなので、こんな感じですかね。でも、何で読み方違うのかは、まだわかりませーん。
ティッシュー
協会には電話してないけど、自分もとーっても興味あったので少しだけ調べました。
業界では、大きく二つに分かれているようです。
1.ティッシュ派:王子ネピア(ネピア)、ダイレイ、ハヤシ商事、河野製紙、白十字、常磐ティッシュ
2.ティシュー派:大王製紙(エリエール)、クレシア(クリネックス)
3.どっちも派 :カミ商事(エルモア)
大手通販サイトで見てみました。ま、メーカーが直接商品名を登録しているはずなので、こんな感じですかね。でも、何で読み方違うのかは、まだわかりませーん。
2006年07月10日
娘の好きなサイト その2
先日のブログ記事で、「サンリオ」のホームページ紹介したのですが、
途中で切れてました。パソコンで下書きして、携帯で投稿したのにーーー
500字制限ひっかかりました。 何でだろう
携帯で、いっぱい書いてる人もいるのにー!これは、管理者に相談だ!
ところで、今日のサイト紹介2は、「アンパンマン」です
http://www.ntv.co.jp/anpanman/

これは、先日紹介したサンリオよりも簡単なので、2歳からいけます!
子供がいるみなさーん。良いサイト紹介まってますー。
途中で切れてました。パソコンで下書きして、携帯で投稿したのにーーー
500字制限ひっかかりました。 何でだろう
携帯で、いっぱい書いてる人もいるのにー!これは、管理者に相談だ!
ところで、今日のサイト紹介2は、「アンパンマン」です
http://www.ntv.co.jp/anpanman/

これは、先日紹介したサンリオよりも簡単なので、2歳からいけます!
子供がいるみなさーん。良いサイト紹介まってますー。
2006年07月08日
娘の好きなサイトその1
今日は、娘の好きなサイトを紹介しちゃいます。
ま、私もびっくりしてるんですが、今のこども?って、2歳ぐらいからマウスとか使えるんですよ
うちの娘も、2歳くらいからパソコンを初め、今では両手を使って上手にマウスを操作します。
今回のおすすめは、サンリオのホームページです
その中に「プレイランド」http://www.sanrio.co.jp/game/welcome.html
があって、何種類かのゲームを楽しめます。
私も、いつも娘から サンリオだして
といって 続きを読む
ま、私もびっくりしてるんですが、今のこども?って、2歳ぐらいからマウスとか使えるんですよ
うちの娘も、2歳くらいからパソコンを初め、今では両手を使って上手にマウスを操作します。
今回のおすすめは、サンリオのホームページです

その中に「プレイランド」http://www.sanrio.co.jp/game/welcome.html
があって、何種類かのゲームを楽しめます。
私も、いつも娘から サンリオだして
といって 続きを読む
2006年07月07日
いかせて!?
今日、我が家の牛乳が切れました。
私がひとっぱしり行ってくるか!というと、ママがすかさず
私にいかせて!と叫びました。
四六時中子供と一緒なので、ゆっくり買い物もできないみたい。
もっと子育て参加しなくちゃ!
私がひとっぱしり行ってくるか!というと、ママがすかさず
私にいかせて!と叫びました。
四六時中子供と一緒なので、ゆっくり買い物もできないみたい。
もっと子育て参加しなくちゃ!