2007年01月28日
由良寒鱈
由良の寒鱈・・・・・・
釣りオヤジさんが紹介してくれているのを見て、家族で行ってきました。
正直な気持ちとして、記事にしたくありませんでした。

なんでって、11時から発売開始ときいていたのに、
12時前に行った段階で、コレ!!!

ふざけるなーーーー!!!!
並んでいる人もいっぱいいましたが、途中で切られ、みなさん帰されました。
←同じく帰された方等等!ポチっとクリック是非お願いします!
娘には、お祭りに行くよーと言って連れて行ったのですが、大泣きされました

この祭り、いつもこうなんでしょうかね?何人分作ってるんでしょう?
絶対にもういかないと娘には言われるだろうなー!!!
釣りオヤジさんが紹介してくれているのを見て、家族で行ってきました。
正直な気持ちとして、記事にしたくありませんでした。

なんでって、11時から発売開始ときいていたのに、
12時前に行った段階で、コレ!!!

ふざけるなーーーー!!!!
並んでいる人もいっぱいいましたが、途中で切られ、みなさん帰されました。

娘には、お祭りに行くよーと言って連れて行ったのですが、大泣きされました

この祭り、いつもこうなんでしょうかね?何人分作ってるんでしょう?
絶対にもういかないと娘には言われるだろうなー!!!
Posted by 山形パパ(^-^)ノ at 22:50│Comments(12)
│パパ
この記事へのコメント
Posted by おさむ茶 at 2007年01月28日 23:43
Posted by 釣りオヤジ at 2007年01月28日 23:55
娘さん、泣いちゃって可哀想ですね…
(ノ_・。)
ちゃんと埋め合わせしてあげましたか!?
Posted by リサナママ at 2007年01月29日 00:15
今年は、異常気象なせいかもしれません・・・と冷静に考えてみると思います。例年であれば、1月下旬で、昨日のような天気は、ありえないよなーと。
主催者も、完全に想定外かもです。
釣りオヤジさんへ
あどでからかんがえだんども、もしかしたら、釣りオヤジさんのブログみで、ひとがさっとうしったんねがど・・・
今度は、釣りオヤジさんのブログ見てきた人優待券ほしのーどごですよねー!! ショア 鱈 ってのは無いんですか?
来年は、是非腹いせに、由良のまつり会場近くで、オヤジさんが釣った鱈で、酒盛りだー!!!
リサナママさんへ
ちょっぴり、娘にはかわいそうなことをしてしまいました。「お祭りの場所遠いねー」と言われながら、もうちょっとだよーと行って、あの状態なんで・・・
一応、琴平荘さんで中華を食べて、ジャスコさんで遊んで、温泉に行きましたよー!!!
Posted by パパ at 2007年01月29日 01:16
Posted by ももちゃん at 2007年01月29日 07:41
Posted by 釣りオヤジ at 2007年01月29日 08:02
まあ、初めて行ったので・・・・です。もう少し出店とかもあるのかな?と思っていたのですが、本当に何にも見当たりませんでした。建物の中は見れなかったので・・・ですので、娘的には、中に入れても、おまつりどこ?だったかも!
釣りオヤジさんへ
琴平荘さん、うめけーーー!!!おかげで、娘も息子もママもご機嫌になってました!!今日アップしますー。
Posted by パパ at 2007年01月29日 08:10
ラッシャー板前が来たんだどや!
それで朝早くから行列だったらしいぞ!
県外ナンバーもいっぱいきたらしい!
TVのせいだ!
オヤジのブロブのせいでなくでいがった!
Posted by 釣りオヤジ at 2007年01月29日 08:29
水産市場が直接実施しているイベントというのは結構前倒しで事が進むことがあります。
と、いうよりその方が多いような気がします。
たとえば早朝6時から市場開放だーーーと広告をだしていても
朝5時半頃からお客様が続々とおとずれて、仕方なく6時前に開始。
時間通りに来た人はガッカリというのを何度も見たことがあります。
Posted by あまるめホッとホーム at 2007年01月29日 09:59
Posted by 欽肉マン at 2007年01月29日 11:46
Posted by どぜお at 2007年01月29日 16:47
人がいっぱいだったのは、釣りオヤジさんのブログの影響かもーー笑
でも娘が泣いちゃったのは釣りオヤジさんのせいではなくて、漁協の方の見込みが甘い!!って事で。ものすごく販売チャンスロスだと思いますけどね。
あまるめホッとホームさんへ
確かに、収穫できなきゃ終わり!ですものね。自然に左右されている分しょうがないのかもしれません。当日券ではなく、前売り券みたいのを作れば良いのかもしれませんね。並ばなくても良いですし。数も確定できますし。
欽肉マンさんへ
早い者勝ちって言葉、嫌いです。何日も前から並ぶことに喜びを感じている方も、世の中にはいらっしゃるようですけど・・・
どぜおさんへ
テレビでの放映は例年通りでも、今年の天候の良さで、人が例年の何倍という状態だったのかもしれませんね。前受注を募って、その状態にあわせて、何時ならだせます。それでもよければどうぞ!みたいにやらないと難しいでしょうね。今年のつもりで来年準備したら、おお余り!!っとことも十分かんがえられますしね。ただし、多分製造のキャパはだいたい決まっているのでしょうね。だとしたら、限定何食分についての入札制度とか!?
Posted by パパ at 2007年01月29日 18:27