2006年09月02日

ことば?

ことば?

ママとテレビを見ていて、不思議?に思った言葉です。icon15

「なにげに うまい」


「ふつうに おいしい」

これって、おいしいんですか?おいしくないんですか?

平均点を50点だとすると、この言葉はそれぞれ何点くらいの時に適用されるのでしょうか?

また、なにげに・・・と、ふつうに・・・では どっちが上?


みなさんはどう思います?face01


同じカテゴリー(その他)の記事画像
満月 伏せドンできなかった・・・
嶽のきみ
ブラン ド ブラン
セミ の子作り!?
ももくろ、海苔屋のむすめ、はる、sim、しみじみしじみ
久々に伏せドン!!
同じカテゴリー(その他)の記事
 満月 伏せドンできなかった・・・ (2007-08-31 20:00)
 嶽のきみ (2007-08-30 20:00)
 ブラン ド ブラン (2007-08-13 01:00)
 セミ の子作り!? (2007-08-08 19:00)
 ももくろ、海苔屋のむすめ、はる、sim、しみじみしじみ (2007-07-28 19:30)
 久々に伏せドン!! (2007-07-27 07:00)

Posted by 山形パパ(^-^)ノ at 12:49│Comments(6)その他
この記事へのコメント
はじめまして!
いつも拝見させてもらってます。

自分なりの感覚ですが
「なにげに うまい」
 見た目は、うまそうな感じがないのに「うまい」
 期待していなかったのに「うまい」え
 等、うまいのレベルに関係なく、食べる前に「うまい」と思わなかった時に
 使うのではないでしょうか?
 
「ふつうに おいしい」
 「おいしい」「うまい」より下なんだけど、
 「おいしくない」「まずい」わけではない。
 これといって、ほめるところが無いので「ふつうに」をつけている。

といった感じではないでしょうか?

うまく伝わったでしょうか?
Posted by すもーるげーと at 2006年09月02日 13:47
最近のうちの娘らの言葉なのかも?

娘から聞いた。

なにげにおいしい=みためよりうまい、なかなかおいしい、超うまくはない

ふつうにおいしい=まずくはない、超うまくもない


オヤジ的には上下はわかりません。

  ちょうまいう~!  がいいです。
Posted by 釣りオヤジ at 2006年09月02日 13:49
すもーるげーとさんへ
 初めまして!コメントありがとうございます。
 なるほど、「なにげに・・・」は見た目より、「ふつうに・・・」は超ふつうって感じですかね?

釣りオヤジさんへ
 すもーるげーとさんと釣りオヤジさんの意見を総合すると
 なにげに・・・の方が、ふつう・・・よりは 「おいしい」ってことになりそうですね。


新しいく家のママからの提案で

「でも、おいしい」ってのがありました。
「でも」っていらないよねー!?なんで「おいしい」だけで終わらないの?なんか「でも」がつくだけで、いったん否定してから肯定してるみたい! ですって。確かに言ってる人いますよね。(私もかな?)
Posted by パパ at 2006年09月02日 18:21
「でも」って、つけると
見た目は、あんまりおいしくなさそうっていう先入観があったという感じで。

(ほんとは甘いもの苦手なんだよな~)でも、おいしい。
(辛いものは嫌い)でも、おいしい。

って感じでしょうか・・・。

日本語って難しいですね。
Posted by すもーるげーと at 2006年09月03日 00:03
日本語難しいですね。
こんな言葉をなにげにふつうに使ってますよね!
Posted by くま at 2006年09月03日 22:43
すもーるげーとさんへ
本当にわかりやすいです。
私は、もうオヤジなんだー!って思っちゃいます。この間まで自称26 だったんですけど。寒!

くまさんへ
座布団一枚!
でも、勉強します。おしえてください!
Posted by パパ at 2006年09月03日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。