2006年08月15日
花火大会
男鹿日本海花火大会に行ってきました。
本当に、花火を上げる場所が近くてビックリ!
すぐ目の前で上がり、頭の上でバーンと言います。

寝ながらみるのが最高です。

自分のデジカメが壊れていたので、家のデジカメ使いました。なかなか高性能?

途中で子供も眠くなってきたかなーという時にフィナーレが近づいてきました。

気分がバンバン盛り上がってきます。

いけいけー!!!
これでもかー!!!

おしまいー

ふー良かったー! 大満足ですー!
息子も娘も泣かずに、最後まで拍手してましたー 良かった良かった。
本当に、花火を上げる場所が近くてビックリ!

すぐ目の前で上がり、頭の上でバーンと言います。
寝ながらみるのが最高です。
自分のデジカメが壊れていたので、家のデジカメ使いました。なかなか高性能?
途中で子供も眠くなってきたかなーという時にフィナーレが近づいてきました。
気分がバンバン盛り上がってきます。
いけいけー!!!
これでもかー!!!
おしまいー
ふー良かったー! 大満足ですー!
息子も娘も泣かずに、最後まで拍手してましたー 良かった良かった。

2006年08月08日
とうもろこし
きょうは、とうもろこしを食べました。

ママが言っていていたんですけど、とうもろこし って、 煮るより蒸かす方が早くできるって言ってました。 本当?
じゃがいもの場合なんかは、煮た方が早くできるような気もするんですが・・・・
家の息子も、まだ歯が6本しかないくせに、とうもろこしにはかぶりつきます。
パパがもらったあつあつのとうもろこしも脇からサッと取られました。

これは、息子がパパから取って食べたものを、娘が仕上げしてくれました。
見事な食べっぷりでしょ!
枝豆もやーっとおいしくなってきたし、今回のとうもろこしも最高!
ビールを飲むしかないですよね。。。。
なのに、今日はパパは休肝日 グスン。

ママが言っていていたんですけど、とうもろこし って、 煮るより蒸かす方が早くできるって言ってました。 本当?
じゃがいもの場合なんかは、煮た方が早くできるような気もするんですが・・・・
家の息子も、まだ歯が6本しかないくせに、とうもろこしにはかぶりつきます。
パパがもらったあつあつのとうもろこしも脇からサッと取られました。
これは、息子がパパから取って食べたものを、娘が仕上げしてくれました。
見事な食べっぷりでしょ!
枝豆もやーっとおいしくなってきたし、今回のとうもろこしも最高!
ビールを飲むしかないですよね。。。。
なのに、今日はパパは休肝日 グスン。
2006年08月07日
かに3
北海道の親戚から、かにが送られてきました。
今度は、毛がに と 花咲ガニ !
私は、個人的に毛がにが一番好きです。

息子も娘も、おっかなびっくり?触ってみてました。

息子も、私に似て?花咲ガニはあまり食べず、毛がには食べました。
じい の 膝に取っている画像をブログ用に撮ったところ

じい が一言 「おれ写ってねー!」
「かー こいつ(パパのこと) 子供の写真しかとらねでやんのー」
じい? ブログ分かってる? 出たいの?
ということでこちら

ブログ 初登場おめでとうございます! パチパチ
今度は、毛がに と 花咲ガニ !
私は、個人的に毛がにが一番好きです。
息子も娘も、おっかなびっくり?触ってみてました。
息子も、私に似て?花咲ガニはあまり食べず、毛がには食べました。
じい の 膝に取っている画像をブログ用に撮ったところ
じい が一言 「おれ写ってねー!」
「かー こいつ(パパのこと) 子供の写真しかとらねでやんのー」
じい? ブログ分かってる? 出たいの?

ということでこちら
ブログ 初登場おめでとうございます! パチパチ

2006年08月05日
パパ飲み!
昨晩です。
私飲みました。本当に飲みました。
先日のママに対抗するわけでもないんですが、ジョッキの生を、絶対に10杯以上は飲みました。
だって、野外で飲むのって、格別にうまいんですもん。
こんなオードブルもあったし

ビールやジュースも冷え冷えでしょ!

この飲み物だけではなく、「生ビール」があったもんだから、もう
とまりませんでした。
生10杯だと、4リットルくらいは飲んでるんですよね・・・
ちょこっと友人のT紹介。まったく了承もらってません。
ま、顔分からないですよね?

「おーい T!ブログまだー?」
景品をもらえる催しもあって、

パパは「 米 」 をゲットしました!
ママに迎えにきてもらったとき、しっかりと 米 は抱きかかえていました。
その後、パパの話が クドカッタらしく、
夜寝るときのママのご機嫌はちょっぴり斜め
はーい! 飲みすぎには きおちゅけまちゅー?
私飲みました。本当に飲みました。
先日のママに対抗するわけでもないんですが、ジョッキの生を、絶対に10杯以上は飲みました。
だって、野外で飲むのって、格別にうまいんですもん。
こんなオードブルもあったし
ビールやジュースも冷え冷えでしょ!
この飲み物だけではなく、「生ビール」があったもんだから、もう
とまりませんでした。
生10杯だと、4リットルくらいは飲んでるんですよね・・・
ちょこっと友人のT紹介。まったく了承もらってません。
ま、顔分からないですよね?
「おーい T!ブログまだー?」
景品をもらえる催しもあって、
パパは「 米 」 をゲットしました!
ママに迎えにきてもらったとき、しっかりと 米 は抱きかかえていました。
その後、パパの話が クドカッタらしく、
夜寝るときのママのご機嫌はちょっぴり斜め
はーい! 飲みすぎには きおちゅけまちゅー?
2006年07月29日
幼稚園
今日は浄徳幼稚園で夕方からお祭りがあるらしい。ママからなんだけど詳細は分からず。パパは帰宅間に合わず残念。
話は変わって子供の就寝時間ですが、私がいると、いつも11時まで二人とも起きてる。
いないと、9時には寝てるらしい!
パパは、精力剤か?
話は変わって子供の就寝時間ですが、私がいると、いつも11時まで二人とも起きてる。
いないと、9時には寝てるらしい!
パパは、精力剤か?
2006年07月25日
海大好き
本当に、梅雨明けはいつになるんだーという天気が続いていますね。
なかなか、海に行こうという天気にならないのが残念ですが、
何とか海に行ってきました。

こんな曇り空でも、子供たちは、もうはしゃぎまくりです。

「あー!いい波だった!」
って言っているように見えませんか?

後姿も、やっぱり哀愁があるでしょ?
夜は、もう疲れてぐっすりでした
なかなか、海に行こうという天気にならないのが残念ですが、
何とか海に行ってきました。
こんな曇り空でも、子供たちは、もうはしゃぎまくりです。
「あー!いい波だった!」
って言っているように見えませんか?
後姿も、やっぱり哀愁があるでしょ?
夜は、もう疲れてぐっすりでした
2006年07月21日
ペンギン!
今日も、ちょっぴり秋田の話です。
娘も大好きなペンギン!
これは、男鹿水族館「GAO」の画像、GAOってー反対から読むと納得!
かなり前に白熊がくるとか来ないとかでちょっとだけ話題になったので、ご存知の方も多いはず。
そこのペンギンがこれ!

一見堂々としてるのに、お前はなんでそんなに「なで肩」なんだーって感じでしょ
この後、かっこよくジャンプして見せてくれ、娘も大喜び!
室内で、空調設備されていて、ちょっと過保護なペンギンです。
今日は気分が良いのでもう一枚

どこの水族館?って感じですが、大森山動物園です。
確かに、ペンギンは、動物なんですよね
動物園や水族館に行くと、こどもが元気になるのが何よりです。
息子もだいぶ大きくなったので、早く新潟のマリンピアのイルカジャンプを見せてあげたいなーと思案中です。
娘も大好きなペンギン!
これは、男鹿水族館「GAO」の画像、GAOってー反対から読むと納得!
かなり前に白熊がくるとか来ないとかでちょっとだけ話題になったので、ご存知の方も多いはず。
そこのペンギンがこれ!
一見堂々としてるのに、お前はなんでそんなに「なで肩」なんだーって感じでしょ
この後、かっこよくジャンプして見せてくれ、娘も大喜び!
室内で、空調設備されていて、ちょっと過保護なペンギンです。
今日は気分が良いのでもう一枚
どこの水族館?って感じですが、大森山動物園です。
確かに、ペンギンは、動物なんですよね
動物園や水族館に行くと、こどもが元気になるのが何よりです。
息子もだいぶ大きくなったので、早く新潟のマリンピアのイルカジャンプを見せてあげたいなーと思案中です。
2006年07月20日
オコゼさんへ
オコゼさん、コメントへの返信ありがとうございました!
今日見にいかせてもらい、本当にうれしかったです。
オコゼさんのブログ紹介URL
http://plaza.rakuten.co.jp/okoze/diary/200607180000/#comment
オコゼさんの鮎釣りを見て、是非私の父にも参考にさせてください!と思いました。
私の父、60歳は超えてるんですが、まだまだ「アウトドア人生」まっしぐらです。
が、ブログに関しては、食わず嫌い状態で、まだやってないようです。
是非オコゼさんのURLを父に伝えたいと思います。
私が知る限りの、父の大漁?時の画像をアップします。

養殖と天然の違いが分かるかーなどと自慢してました。
(画像が全部養殖でも、言わないでくださいね。父の尊厳ために。私は違い分からないので)
私の父が、新庄近辺で出没した際、よろしくお願いします。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
今日見にいかせてもらい、本当にうれしかったです。
オコゼさんのブログ紹介URL
http://plaza.rakuten.co.jp/okoze/diary/200607180000/#comment
オコゼさんの鮎釣りを見て、是非私の父にも参考にさせてください!と思いました。
私の父、60歳は超えてるんですが、まだまだ「アウトドア人生」まっしぐらです。
が、ブログに関しては、食わず嫌い状態で、まだやってないようです。
是非オコゼさんのURLを父に伝えたいと思います。
私が知る限りの、父の大漁?時の画像をアップします。

養殖と天然の違いが分かるかーなどと自慢してました。
(画像が全部養殖でも、言わないでくださいね。父の尊厳ために。私は違い分からないので)
私の父が、新庄近辺で出没した際、よろしくお願いします。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
2006年07月18日
象 衝撃!
今日は、秋田市の大森山動物園でのお話です。
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/zo/
この動物園、秋田市でやってるんですよね。
2ヶ月ほど前に上野動物園に行きましたが、個人的には大森山動物園の方が、動物が生き生きしているような気がします。
今回のお勧めは「象さん」です。
確か太郎と花子?だったと思いますが、とーっても仲良し

「ねぇ花子ー」
「なによ、近づかないでよ!」
などという言葉が聞こえてきそうなあつあつぶり。
娘も、ぞうさん「好き好きって」してるねーなどと言ってほのぼのと見ていました。
すると、突然

娘も、何がおこっているのか分からずにポカーンとしていましたが、
思わずママと見つめ合ってどうしたものか?と思ってしまいました。
幸い?それ以上娘から質問されることもなく、象さん仲良かったねーで終わりました。
象の衝撃的な映像を見、後になってから、なかなか見られるものじゃないよねーと
夫婦でわらっていました。
象の妊娠期間は確か2年くらいあるはずなので、もしかしたら2年に一度の衝撃的な映像かもしれません。
こんなビックリがある大森山動物園。家族でピクニックがてらにお勧めです。
地図はこちら
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/zo/
この動物園、秋田市でやってるんですよね。
2ヶ月ほど前に上野動物園に行きましたが、個人的には大森山動物園の方が、動物が生き生きしているような気がします。
今回のお勧めは「象さん」です。
確か太郎と花子?だったと思いますが、とーっても仲良し
「ねぇ花子ー」
「なによ、近づかないでよ!」
などという言葉が聞こえてきそうなあつあつぶり。
娘も、ぞうさん「好き好きって」してるねーなどと言ってほのぼのと見ていました。
すると、突然
娘も、何がおこっているのか分からずにポカーンとしていましたが、
思わずママと見つめ合ってどうしたものか?と思ってしまいました。
幸い?それ以上娘から質問されることもなく、象さん仲良かったねーで終わりました。
象の衝撃的な映像を見、後になってから、なかなか見られるものじゃないよねーと
夫婦でわらっていました。
象の妊娠期間は確か2年くらいあるはずなので、もしかしたら2年に一度の衝撃的な映像かもしれません。
こんなビックリがある大森山動物園。家族でピクニックがてらにお勧めです。

2006年07月16日
地引網
今日、日本海での地引網が、なんとか行われました。
雨天中止になっていたので、半分諦めていたのだけれど、今日の朝 やるよ!との報告が
早速家族で行ってきました。
釣果(網でもこういうのかな?)はこんな感じ

かあさま達が、色々と料理をしてくれて、その場で食べました


炭で焼いて、鍋を作って、さらには鯛の骨酒まで。本当にたまりません。

子供が眠くなったので、先にお暇すると、雨が降り出しました。
どうやら我が家のだれかが晴れ男(女)?
雨天中止になっていたので、半分諦めていたのだけれど、今日の朝 やるよ!との報告が
早速家族で行ってきました。
釣果(網でもこういうのかな?)はこんな感じ
かあさま達が、色々と料理をしてくれて、その場で食べました
炭で焼いて、鍋を作って、さらには鯛の骨酒まで。本当にたまりません。
子供が眠くなったので、先にお暇すると、雨が降り出しました。
どうやら我が家のだれかが晴れ男(女)?
2006年07月13日
かに食べよ2
パパのとうちゃんとかあちゃんが「かに」と「さざえ」をかってきてくれて、みんなでたべました。
みんなが一生懸命殻をむいて、殻をしゃぶるように食べていたので、当然のように息子が
まねを始め、せっかくむいてやった「かに」に見向きもせず、殻つきにしゃぶりつきました。
(こどもって、本当によーくみんなのやっていることを見ています。)
あんまりいっぱい かに があったので、何でこんなにいっぱいなの?と聞いてみると
とうちゃん弁
「いっぺサービスしてくっだんけー!こったげサービスしてくいんなんば、もっとすぐねぐたのめばいけー」(ちなみにとうちゃん宮城県出身)
すかさずかあちゃん
「いっぱい買ったから、いっぱいサービスしてくれたんでしょ!少ししか買わなかったら、サービスも少しにきまってるでしょ!」
うーん絶妙のタイミング。コンビ健在!
画像取り忘れで、前回のタラバ再び搭乗
このタラバより、今回のズワイの方が、ずーっとおいしかったです。
ばあちゃんゴメン!
みんなが一生懸命殻をむいて、殻をしゃぶるように食べていたので、当然のように息子が
まねを始め、せっかくむいてやった「かに」に見向きもせず、殻つきにしゃぶりつきました。
(こどもって、本当によーくみんなのやっていることを見ています。)
あんまりいっぱい かに があったので、何でこんなにいっぱいなの?と聞いてみると
とうちゃん弁
「いっぺサービスしてくっだんけー!こったげサービスしてくいんなんば、もっとすぐねぐたのめばいけー」(ちなみにとうちゃん宮城県出身)
すかさずかあちゃん
「いっぱい買ったから、いっぱいサービスしてくれたんでしょ!少ししか買わなかったら、サービスも少しにきまってるでしょ!」
うーん絶妙のタイミング。コンビ健在!

画像取り忘れで、前回のタラバ再び搭乗
このタラバより、今回のズワイの方が、ずーっとおいしかったです。
ばあちゃんゴメン!
2006年07月11日
06わっしょい
わっしょいの今年版です。 
お祭で、水風船や玉こんにゃく、
わたあめをもらい、大喜び。
何で子供ってこんなに水遊びが
大好きなんだろう。
わっしょいは息子も参加しました

ハッピも中々さまになっている?
去年と比べ、こんなに大きくなりました
娘は歩き+三輪車、息子はベビーカー
でいっしょに「わっしょい」しました。

お祭で、水風船や玉こんにゃく、
わたあめをもらい、大喜び。
何で子供ってこんなに水遊びが
大好きなんだろう。
わっしょいは息子も参加しました

ハッピも中々さまになっている?
去年と比べ、こんなに大きくなりました
娘は歩き+三輪車、息子はベビーカー
でいっしょに「わっしょい」しました。
2006年07月11日
05年わっしょい
7月9日わっしょいが行われました。
みんなでわっしょい!わっしょい!
といいながら町内を練り歩くので、
この名前ですが、
琴平神社のもよおしです。
この画像は、昨年のものです。
後ほど、今年の画像をアップします。
こどもって、大きくなるの早いなー
とつくづく思います

みんなでわっしょい!わっしょい!
といいながら町内を練り歩くので、
この名前ですが、
琴平神社のもよおしです。
この画像は、昨年のものです。
後ほど、今年の画像をアップします。
こどもって、大きくなるの早いなー
とつくづく思います
2006年07月07日
いかせて!?
今日、我が家の牛乳が切れました。
私がひとっぱしり行ってくるか!というと、ママがすかさず
私にいかせて!と叫びました。
四六時中子供と一緒なので、ゆっくり買い物もできないみたい。
もっと子育て参加しなくちゃ!
私がひとっぱしり行ってくるか!というと、ママがすかさず
私にいかせて!と叫びました。
四六時中子供と一緒なので、ゆっくり買い物もできないみたい。
もっと子育て参加しなくちゃ!
2006年07月05日
日本海!

これが本当の日本海の色?
曇り空でしたけど、昨年の7月の日本海です。
夏の海
の色には見えませんよね
なんか、哀愁を感じたので、テンプレートに採用してみました。
トップは、日本海(曇り) バックは、南の島の青空、
カテゴリ等はマリンブルー
うーんミスマッチ?
今年も7月中旬(16日だったかな?)に、地引網が行われます。
昨年は大漁だったので、今年も!昨年は、黒鯛の大きいのが、4匹もはいったんですよ!
みなさんも楽しみにお待ち下さい!おすそ分けはできないかも・・・ですけど。
晴れるといいなー
2006年07月03日
さくらんぼ

みなさん、いっぱい食べてますかー!
我が家も結構食べている?
でも少し問題が・・・それは・・・
娘と息子が食べすぎですーー!
昨日も、1パックをほとんど二人で食べてました。
ここで1句
さくらんぼ 娘と息子に ほおぼられ 親の口には 種のみのこる
(字余り!?)
2006年06月30日
誕生日
実は、私は昨日誕生日でした。
家族で焼肉食べに行きました。
もう、息子が食べる食べる。
おなかがパンパンになってしまい、
その後のオムツ変えが大変でした。
(食事中の方すみません)
カルビ(確か1人前880円くらい)
初めて行った焼肉屋でしたが、価格もなかなかリーズナブルで、
何といっても「エビスの生」があるので、おすすめかも?です
家族で焼肉食べに行きました。
もう、息子が食べる食べる。
おなかがパンパンになってしまい、
その後のオムツ変えが大変でした。
(食事中の方すみません)

カルビ(確か1人前880円くらい)
初めて行った焼肉屋でしたが、価格もなかなかリーズナブルで、
何といっても「エビスの生」があるので、おすすめかも?です
2006年06月29日
2006年06月27日
パパの役割その1
気づいちゃいました。
子育ての9割?は妻の仕事の私ですが、実は重要な仕事をやっていました
それは・・・
冷蔵庫の製氷機の「水入れ」です。
いつも気づくと私の仕事でした(笑)
責任感持って、この役割は推進します。
やっぱり酒と氷は必需品ですよねー
妻に内緒で、こっそり製氷機用の水にミネラルウォーター入れようと画策してます。
子育ての9割?は妻の仕事の私ですが、実は重要な仕事をやっていました
それは・・・
冷蔵庫の製氷機の「水入れ」です。

いつも気づくと私の仕事でした(笑)
責任感持って、この役割は推進します。
やっぱり酒と氷は必需品ですよねー

妻に内緒で、こっそり製氷機用の水にミネラルウォーター入れようと画策してます。
2006年06月25日
ばあちゃん飛行機乗る
パパのばあちゃんが飛行機にのりました。
ばあちゃん自体飛行機は初めてではなかったけど、
一人で乗ったのは初めてでした。
パパが子供達と一緒に空港まで迎えに行くと、空港の係りの人から
両手に荷物を持ってもらって出てきました。
ばあちゃんに話を聞くと、飛行機内ではCAさんが今函館上空ですとか、下に男鹿半島が見えますよ。とか、今日は鳥海山が見えませんね。などと何度も教えに来てくれたそうです。
ま、ばあちゃんも85歳なんで、CAもそのくらいの年の人が
一人で乗るのは珍しかったのかな?
確認の意味もあったかな?などと思いつつ、ANAのサービスに感謝です。
おみやげは たらばがに でした。 これから、家族みんなで食べます。
ばあちゃん自体飛行機は初めてではなかったけど、
一人で乗ったのは初めてでした。
パパが子供達と一緒に空港まで迎えに行くと、空港の係りの人から
両手に荷物を持ってもらって出てきました。
ばあちゃんに話を聞くと、飛行機内ではCAさんが今函館上空ですとか、下に男鹿半島が見えますよ。とか、今日は鳥海山が見えませんね。などと何度も教えに来てくれたそうです。
ま、ばあちゃんも85歳なんで、CAもそのくらいの年の人が
一人で乗るのは珍しかったのかな?
確認の意味もあったかな?などと思いつつ、ANAのサービスに感謝です。
おみやげは たらばがに でした。 これから、家族みんなで食べます。
