2006年09月09日
眺海の森 5 生 編
眺海の森もクライマックスです。
この間、パパが温泉でビールを飲ませてもらったので、今回はママ
眺海の森にある
さんさん
温泉もあり、食事もできます。
これが味噌ラーメン
これが、牛焼肉定食
相変わらず、息子は食欲旺盛
なぜか、生レモンに夢中です。
娘は、疲れてダウン!
宿泊も、一泊二食付で7500円くらいからみたいです。
八部屋くらいあります。
ゆーっくり、泊まりにくるのもおもしろいかも!?
あー天体望遠鏡の所に行ってないー
(1週間 付き合ってもらい、お疲れ様でしたー!!

2006年09月09日
眺海の森4 遊び編
眺海の森4 遊び編
久しぶりに行ったので、このようなアスレチックみたいなのもあるのを、すっかり忘れてました

手を離して、すべれるよーって感じ?
それとも、やや今時っぽいポーズ?

こっちのヤツは、初めてみました、やや新しめ!?
ボクも、滑り台くらいすべれマース?って、すべってません

娘、だんだんお疲れモードになってきたところです。分かります?

本日午後5時頃に続く
久しぶりに行ったので、このようなアスレチックみたいなのもあるのを、すっかり忘れてました
手を離して、すべれるよーって感じ?
それとも、やや今時っぽいポーズ?
こっちのヤツは、初めてみました、やや新しめ!?
ボクも、滑り台くらいすべれマース?って、すべってません
娘、だんだんお疲れモードになってきたところです。分かります?
本日午後5時頃に続く
2006年09月09日
買っちゃった
今日は、幼稚園の運動会
家族総出でこれから参加します
先日、家のデジカメぶっ壊れまして、(何年使ったかな?CASIOのエクシリウム)
買っちゃいました これ

IXY!!!! 家では、 APS依頼の採用です。
今回も、悩みましたねー
1/1.8型CCDもいいなー (CASIO)
ISO3200 ノイズ無しもいいなー (FUJIFILM)
広角いいなー (PANASONIC)
防水、防砂いいなー (OLYMPUS)
新製品いいなー (PENTAX)
あの画期的なCCDいいなー (SONY)
いつもの事ながら、散々まようかと思いきや、直感でこれだと思ったのがこの機種IXY800IS
デザイン的にも、絶対に ママ が気に入る自信がありましたし、
光学4倍、手ぶれ補正付、更にメディアはSDだし、
ちょっと重いことのぞけば、言うこと無し!
価格も冬くらいの新製品に向けて、底近しって感じだし
うーん 大満足
先日友人の 「U」 に買ってもらった 1GのSD 役に立ちそうです。
家族総出でこれから参加します
先日、家のデジカメぶっ壊れまして、(何年使ったかな?CASIOのエクシリウム)
買っちゃいました これ
IXY!!!! 家では、 APS依頼の採用です。
今回も、悩みましたねー
1/1.8型CCDもいいなー (CASIO)
ISO3200 ノイズ無しもいいなー (FUJIFILM)
広角いいなー (PANASONIC)
防水、防砂いいなー (OLYMPUS)
新製品いいなー (PENTAX)
あの画期的なCCDいいなー (SONY)
いつもの事ながら、散々まようかと思いきや、直感でこれだと思ったのがこの機種IXY800IS
デザイン的にも、絶対に ママ が気に入る自信がありましたし、
光学4倍、手ぶれ補正付、更にメディアはSDだし、
ちょっと重いことのぞけば、言うこと無し!
価格も冬くらいの新製品に向けて、底近しって感じだし
うーん 大満足

先日友人の 「U」 に買ってもらった 1GのSD 役に立ちそうです。
2006年09月09日
初Edy
初めて、Edy付のカードを使用しました。
これが、レシート

こういうのって、電子マネーって言うんでしょうか?
私、今まで SUICA (あのJRで使うやつ) しか使ったこと無かったので、
感動です。
さらに、航空券が無くても良くなったサービスも試してみました。
航空券を持たずに、Edy付のカードや、携帯でのQRコードを、
手荷物検査場でかざします。
すると、こういうレシートみたいなのが出てきて、
搭乗口を教えてくれます。

この後、出発カウンターでも 「ピッ」
とやると、座席番号がついたレシートみたいなのがでてくるはず。
ちゃんとでるかなードキドキ おーでましたー!! これ

今回のスキップサービスで感じたこと
航空券をだすより、レシートっぽいやつを出すと、どのくらいANAは得なの?
乗ってる人は、ほとんど違い無し。ギリギリで手荷物検査場いけるか?ぐらい
これが、レシート
こういうのって、電子マネーって言うんでしょうか?
私、今まで SUICA (あのJRで使うやつ) しか使ったこと無かったので、
感動です。
さらに、航空券が無くても良くなったサービスも試してみました。
航空券を持たずに、Edy付のカードや、携帯でのQRコードを、
手荷物検査場でかざします。
すると、こういうレシートみたいなのが出てきて、
搭乗口を教えてくれます。
この後、出発カウンターでも 「ピッ」
とやると、座席番号がついたレシートみたいなのがでてくるはず。
ちゃんとでるかなードキドキ おーでましたー!! これ
今回のスキップサービスで感じたこと
航空券をだすより、レシートっぽいやつを出すと、どのくらいANAは得なの?
乗ってる人は、ほとんど違い無し。ギリギリで手荷物検査場いけるか?ぐらい
Posted by 山形パパ(^-^)ノ at
00:09
│Comments(0)